夢前の播州富士 明神山(2001.10.国連の日)


  
P・@〜A〜C
P・@〜A〜C

とんがり帽子の明神山

秋空のきれいな午後。時間ができたので,早速お山へ。今日のお山は,夢前町の明神山。ふもとから見ると,見事な三角錐の山です。数年前に,雪彦マラソンの帰りに登ったことがあるのですが,その時の山頂からの展望良さが忘れられません。しかも,1時間も歩けば山頂に行けます。お手軽山歩きにピッタリの山です。

過ぐる年(44年)の秋,七種山塊の険しい山稜の一角で,偶然に初対面した山。その時,うす曇の煙幕の中,夢前川西岸の低山群を圧して,その山は幻想的な影絵のように,だが堂々とそそり立っていた。頂上付近の鋭角から左右に尾を引く流線の美しさ。しかも右の肩に突き上がる岩峰は,まるで小槍を思わせて心にくいばかりである。(『兵庫の山やま』多田繁次)

登山口のある岩屋ノ池付近は,「夢さき夢のさと農業公園」があり,アウトドアスポットとして人気があるようですが,平日の今日は利用者はほとんどいません。入口には水車があり,貸し農園もあるようです。

車をとめ(P),登山道へ。登山道は,A,B,Cの3種類がありますが,もっともポピュラーなのがBコースです。登りはBコースを選択。観音滝の分岐点に道標があります。「明神山登山道B分岐点0.36km 観音滝へ0.17km」観音滝へは,行ったことがないので,行ってみたいものです。時間があれば,下山してから行くことにします。

Bコース入口には案内板があります。

名勝 明神山

播磨の名山明神山(標高668m)については,宝暦10年(1760年)に書かれた「播磨鑑」に『明神が嶽は播州の高山で,その姿が大変美しいので旅人は馬上よりかえり見,海ゆく人は船上より眺め尽くしました。昔,この山の頂上には嶽大明神がまつられていたので,明神が嶽と呼ばれています。しかし,山頂のお社は参拝するには道も険しく不便なので中世に麓の神種というところに移しまつられました』と記されています。
塩田温泉郷,前之庄辺りからの明神山のたたずまいは,山々を従えて王者の風格を備えています。
 夢前町

植林の中のBコース

植林の中の林道をゆるやかに登りますが,しだいに道は荒れ,車は通れそうにありません。そして,丸太の橋。ここからは,薄暗い植林の中の岩が多い道になります。太陽が当たらないので,岩には苔がたくさんついています。苔むした岩の道は雰囲気があるものの,滑りやすい。気をつけながら歩いていると,いきなり,ドテッ!見事に尻もちをついてしまいました。

植林から抜けると,滑滝が現れてきます。「滑滝 全長150m」水量は多くないものの,一枚岩の上を滑るように水が流れています。でも,歩いている者にとっても,滑りやすいということです。こんなところで滑り落ちると,大変です。濡れた靴底を気にしながら,慎重に登ります。滑滝が右手下になると,再び,道は植林の中を登ります。この辺りから道は急になり,ジグザグに付けられた道を喘ぎながら登ります。

  
滑滝 七種槍をバックに明神山山頂
滑滝
七種槍をバックに明神山山頂

急峻な尾根道

登山口から20分。尾根(@)に出ました。尾根には,「明神山頂へ 登山口へ Aコース」と書かれた道標があります。Aコースは,岩屋ノ池の西の尾根を下るコースなのでしょう。それなら,展望もいいようなので,帰りはAコースを下ることにしましょう。

明神山頂は,Aコースとは反対に北に登ります。狭くて急な尾根です。道は九十九折登り,ところどころでロープが設置されています。植林の中の道ではありませんが,ツバキなどの常緑樹が多く,あいかわらず薄暗い道です。ところどころで,木立の間からふもとの田園風景が望めますが,道が急なので,それどころではありません。岩の間を抜け,岩の上に登りながら進みます。

道の傾斜が急にゆるやかになると,道標があります。「莇野方面へ/登山口へ(神種方面) 明神山頂へ」たしかに,きれいな道が左手についています。少し登ると,今度は「莇野方面へ/明神山頂へ(約12分) 登山口へ(神種方面)」という道標があります。山頂はもう少しです。

360度の頂上展望

山頂直下の激上りで一汗かくと,山頂(A)です。山頂には,山名表示板がミョウなオブジェに取り付けられています。まったく,山にふさわしくない?オブジェです。山頂には三角点があり,座るのにちょうどいい大岩もあります。この山頂にも誰もいません。いくら人気スポットでも,平日の午後に登る人はいないよね。

この山頂からは,播州地方の山々が展望できます。北には,岩壁のある雪彦山,尾根の向こうにはアンテナ群のある暁晴山がちょこっと見えています。遠くには,段ヶ峰から達磨ヶ峰へのなだらかな尾根も見えています。東には,七種の山々。南には,棚原山,広峰山,書写山,その向こうには瀬戸内海が見えるはずですが,残念ながら今日はモヤっていて見えません。西には,廃墟になった電波塔のある黒尾山が望めます。

遅い昼食をとり,下山です。北に下山すると,小明神山から神種に下るようですが,それではちょっと遠回りですし,あまり展望が期待できません。ここは,無難に尾根の分岐まで下り,Aコースを行ってみましょう。南向きの尾根のAコースなら,ふもとの景色を楽しみながら下ることができるでしょう。

山頂からは,当然のことながら,急な下りです。岩に気をつけながら,滑る足に気をつけながら,恐る恐ると下ります。こんな急な下りを下るときにも,手袋は有効です。勢いがつかないように木を持ちながら下るからです。あいかわらず,展望のない,暗い尾根道です。莇野方面への分岐点を過ぎ,再び急な下りへ。ロープの設置された急な下りを過ぎると,Aコースとの分岐点(@)はすぐです。

Bコースへ

時間的には,このままBコースを下る方が早いでしょうが,暗い植林の中を歩いてもあまり楽しくはありません。少し時間があるので,やはりここはAコースを行くことにします。地形図の通り,なだらかな尾根道です。ところどころに大きな岩場があり,左右に展望が開けています。少し下り,何気なく振り返ると,なんと!とんがり帽子の明神山山頂がきれいに見えます。予想しなかっただけに,これはもうけものです。

  
雑木林の尾根道 岩場を下る
雑木林の尾根道
岩場を下る

両側が切れ落ちた細い尾根道は,小さなアップダウンはあるものの,ところどころに岩場があり,変化に富んでいます。前方に高圧線鉄塔が見える(B)と,しだいに道は急になり,東に向きを変えます。ロープが設置された激下りを下り,左手に明神山山頂を見ながら,支尾根に入ります。この支尾根にもところどころに岩場があり,展望もあり,楽しい。気持ちよく下ると,前方に行って来いのbV8高圧線鉄塔です。下からは,水の流れる音が聞こえ始めると,楽しかったAコースは終点です。「明神山登山道A(健脚向)2.16km  夢やかた0.5km」「火の用心 bV7 bV8」

結局,Aコースは,全コース雑木林の中の尾根道でした。いくつかのガイドブックに,明神山の登山ルートとして紹介されているのはBコースが多いようです。時間的には,Bコースが最短でしょうが,歩く楽しさという点ではAコースの方がはるかに楽しめます。

Aコースの登山口は,岩屋ノ池(明神池)の堤防直下です。堤防を駆け上がると,水面に山影を落とした明神山が正面に見えています。

午後三時の空は隈なく晴れ渡り,谷の流水をたたえた池の水は鏡のように美しく静まる。堤の草の上に腰を下ろした私たちの瞳は,このとき期せずして,巨大な額縁にはめられた風景を視つめて動こうともしない。
それは播磨のピラミッドが一つは突几とてして天に向かい,他は伏して逆三角形を池面に落とす。同じ山の二つの顔を,上下に結んだ明神池の神秘なたたずまいである。それはあまりにも調和のとれた美しい風景だった。この山行の有終の美を飾るにふさわしい眺めだった。
(前掲書)

  
岩屋ノ池 観音滝
岩屋ノ池
観音滝

時間があるので,観音滝へ。道標にしたがって,林道から少し歩くと休憩所のある観音滝(C)です。オーバーハングになった岩の上から山水が流れ落ちています。滝というには,あまりにも水量が少なく,夏場には恰好のシャワーになりそうですが,オーバーハングになっているのが珍しいです。滝の向こうの岩壁には,鉄の階段がつけられ,その上は岩のくぼみを利用したお堂になっています。お堂から見ると,滝を裏から見ることになります。これもなかなか珍しいものです。


「山と自転車」にもどる

ホームページにもどる


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理