お手軽里山遊び 壇特山(2002.10.20)


  
P・@〜C〜@
P・@〜C〜@

昼から雨!

昨日に続き,天気予報では,今日も昼から雨だとか。こんな時は,近場のお山でMTB遊びです。今日のターゲットは,姫路市と太子町の境にある壇特山です。地形図では,等高線が狭い部分がありますが,南尾根はゆるやかでMTBでも乗車可能です。いつものように,楽観的な見込みで行くことにしました。

姫路バイパスの青山インターで降りてしまい,京見山の南を通って壇特山へ。ふもとの集落に着き,車をとめる場所を探します。南麓は,新しく団地ができており,車をとめることはできそうにありません。街の中の里山は,お手軽ですが,車をとめるところに苦労します。結局,西麓の工場の脇(P)に駐車。MTBを準備し,いざ出発です。

「ふるさとの森」から

ところが,どこから登ればいいか,まったくわかりません。見ると,もう少し北の谷に墓地があり,山頂へ向かうなだらかな尾根も見えます。とりあえずは,あの谷かぁ。と,MTBで走ること1分。パチンコ屋の脇から谷に向かって道があります。まずは,行ってみましょう。道はすぐに地道に。そして,左手に「壇特山登山道矢田部入口」の木柱があります。ラッキー!地道を少し登ると,今度は,「壇特山ふるさとの森」の案内板(@)があります。このあたりは,兵庫県が里山整備事業として進めている「ふるさとの森」のようです。案内板を見ると,山頂への遊歩道が記されています。これで大丈夫

壇特山ふるさとの森

太子町壇特山は,古くから歴史があり,地域に親しまれている山です。
「ふるさとの森」では,ヒサカキなどの常緑樹をきって,明るい林をつくりだしています。
山頂など眺望の良い場所が多く,周辺の景観や明るい林の自然を楽しみながら登山ができます。また,多くの史跡があり,地域の歴史が学べる場所でもあります。

  
各入口から山頂まで30分程度でつきます。
  おとしよりやこどもが気軽に利用できるよう山すそに沿った道があります。

なるほど,30分で山頂か。楽勝だね。すると,すぐに標識があります。

東南入口  トロッコ道  山頂0.5km

なになに,山頂まで0.5km!30分どころか,15分ほどだよね。これで,南尾根をMTBで下ることができれば,極楽だ。ところで,この壇特山は,歴史のある山のようです。

  
壇特山ふるさとの森案内図
壇特山ふるさとの森案内図

壇特山の名跡と伝説

山頂  標高165m
     巨岩は,応神天皇が四方望覧した岩といわれている。
     聖徳太子が山頂へ行動した時の駒つなぎ松があった。
     岩のくぼみは,その時の駒のひずめ後。
鹿  清光寺蔵の「矢田部八景」と題した軸によれば,鹿がたくさん棲息していた。
壇特山の合戦  応仁の乱で,山名軍と赤松軍(細川方)の戦い。
           天文元年(1532年)斑鳩寺と朝日山大日寺の領地争いの戦い。
感動岩  徳道上人の偉業鴻恩に感じ,自然に動いたという奇瑞をたたえ,名付けられた。
狐塚  千年坊という古狐が,村人に害を加えていた。
     徳道上人の徳力で感動岩の下敷きになり死んでいたのを村人が哀れみ葬った。
鴻之巣  徳道上人の誕生を予告するため,生誕の前夜来,鴻の鶴が巣を作っていた。
篭り塚  徳道上人が若年の頃,専心修業した跡。内部は,八畳ほどある。
六地蔵  全国各地の葬場に見られる六地蔵は,徳道上人が発願創紀した。
天神さん  菅原神社  菅原道真を祭る。
荒神さん  建速神社 須佐ノ男命を祭る。
トロッコ道  炭焼きが行われていた頃の運搬道。
ほーてんと  田植えが終われば,雨乞いと豊作を祈り,鐘や太鼓を打ちならし登山した。

矢田部自治会

  
感動岩 井戸
感動岩
井戸

標識の正面に直登ルートが見えていますが,それでは短すぎるので,狐塚まわりのルートを登ることにします。それにしても,トロッコ道とはおもしろいです。焼いた炭を運ぶのにトロッコを使ったのでしょうが,あまり聞いたことがありません。道は,林の中をゆるやかに登ります。谷から尾根に登ると,今度はその尾根を九十九折りに登っていきます。まわりは雑木林で,明るい山道です。ところどころに,丸太の階段があり,MTBで下る時にはイヤだなぁ。

展望岩

しだいに東向きの尾根になると,展望岩です。アッレ〜?狐塚はどこだったの?しかたがありません。展望岩(A)に行ってみましょう。展望岩と命名されただけあって,南と西の展望がすばらしい。南には,播磨灘に浮かぶ家島諸島。西には,天下台山。足元には,太子の街並みが一望できます。曇り空で,モヤっているのが残念です。

遊歩道にもどり,山頂を目指します。しばらくして,矢田部からの直登ルートに合流。「山頂0.2km  狐塚0.2km  矢田部入口」 山頂はすぐです。一旦はなだらかな尾根になりますが,最後はMTBを担いで壇特山山頂へ。

  
山頂から見た家島諸島 山頂の巨岩の脇をぬけてGO!
山頂から見た家島諸島
山頂の巨岩の脇をぬけてGO!

360度の展望

山頂(B)には,丸太でできた展望台があります。その脇には,山頂の巨岩があります。その巨岩の上には,先客のハイカーがお一人。展望を楽しんでいます。この山頂には,三角点(四等三角点 点名壇特山 165.1)もあります。展望台に上がると,東に京見山,南には家島諸島,西は天下台山と黍田富士,北には的場山などが見えます。低いながらも見事な360度の展望です。この展望のよさとお手軽ルートのためでしょうか,登山記録も設置されています。毎朝登山というのが,この山でもあるのでしょうか。

壇特山ふるさとの森案内図
山頂の巨岩伝説
岩の窪みは,応神天皇が立って四方を眺めたときの「御沓」と「御杖」の跡だという。―播磨国風土記
また,聖徳太子が愛馬黒駒に乗って登り修行をしたので岩を「行道岡」,窪みを「黒小馬蹄跡」といい,傍らに「小馬繋松」があったという。―法隆寺領画鵤庄絵図」・「峰相記」
一般には「馬蹄石」と呼ばれています。

南尾根を極楽ダウンヒル

先客のハイカーと少しオシャベリのあと,南尾根に向かって下ります。予想通り,南尾根にも明確な登山道があり,しかもMTBで乗車可能です。喜々としてダウンヒルを楽しみます。適度な傾斜に,ところどころにある岩がアクセントになり,楽しいダウンヒルです。が,ここでなんと!後輪のパンクが発覚!どうやら,スローパンクのようです。しかたがないので,そのままダウンヒル続行です。できるだけ後輪に加重しないようにして,下ります。

一旦ゆるやかになった尾根は,再び,チョット急斜面に。林の中の山道で,ところどころに木でできた階段があります。さほど段差はないので,そのままGO!木々の間から,人家の屋根が見えるころには,急坂になり,MTBを押して下ります。そして,林の切れ目には,丸太の階段(C)があります。あとは,この階段を下るだけです。

  
海を見ながら南尾根を下る 石室?
海を見ながら南尾根を下る
石室?

再び,山頂へ

とここまで下って,チョットひと思案。パンクのMTBで車道を走って帰るより,もう一度山頂に登って,谷田部へ下る方がおもしろそうです。山頂に登るったって,さほど時間はかからないことだし,下りもMTBに乗れればもうけものです。

MTBを担いで遊歩道を登ります。木の階段は,木の板がはめ込まれ,その板には「大好き パラグライダー」とあります。もしかすると,この壇特山の山頂からパラグライダーが飛んでいるのでしょうか。だとすると,着地はふもとの田んぼかな。でも,失敗すると人家の屋根に着地なんてことになるんじゃないのかなぁ,などと大きなお世話を考えてしまいます。

途中で,左手に石室のようなものがあります。これ,何ですか?再び,山道へ。下るときは極楽だった山道も,登りでは大変です。MTBを担ぎ,登ります。しかし,標高が低いので,さほど時間はかかりません。5分ほどで山頂(B)へ。先ほどのハイカーの他に,もう一人ハイカーがいます。

丸太階段がチョット…

今度は,もう見ることもないので,すぐに下山です。やはり,丸太の階段は強敵です。丸太の階段では,MTBを押しながら下ります。それでも,けっこう乗車率が高いので楽しめます。途中で,分岐をさらに西に行ってしまい,ふるさとの森の西端のルートへ。結局,トロッコ道の西端に下り立ち,トロッコ道で帰ることに。まわりは,段々になった畑です。今はもう荒れ果てていますが,果樹園だったのでしょう。ところどころに,古い石垣があります。道には,クリのイガがたくさん落ちています。

トロッコ道を走り,ふるさとの森入口(@)へ。壇特山への登り口は,いくつかあるようです。いずれにしても,標高自体が低いの10分ほどで登ることができます。しかも,山頂から展望はすばらしいものです。やっぱり里山は,楽しいものです。


「山と自転車」にもどる

ホームページにもどる


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理