10th ANNIVERSARY 北摂ラリー2003 (2003.1.11〜12)


新年の第2土・日は,北摂ラリーの日です。何年も前から参加している北摂ラリーですが,今回は10回記念ということで,今までのコースの中で好評だったコースをピックアップしてコース設定したとか。参加前からワクワクです。ところが,今回は,いつも同行願うパワフルE藤さんは,S田さんのバカっぷり?に愛想をつかしてか,不参加。これで3バカトリオは消滅。ここ北摂でも他の追随を許さないバカっぷりを露呈しているS田さんとのコンビになってしまいました。しかも,ボクは風邪の真っ最中。S田さんは,腰痛ベルトを着用しての参加です。はたして,2日間走ることができるのでしょうか。

1月11日(土)

早朝に加古川を出発。途中で雨に降られ,天気を心配しながら奥猪名健康の郷に到着。いつもは寒さに震えながら聞くブリーフィングは,今日は宿舎の食堂です。暖かくて快適。毎回,ここでブリーフィングをしてくれればいいのに。参加申し込みをして手渡された地図を見て,ビックリ。山下古道,沙羅林山,検見山,千刈水源地の東と西のコース,どのコースも行ったことのあるコースです。しかも,MTB乗り乗り。新鮮味に欠ける気もしますが,極楽下りにニンマリ。とはいっても,千刈水源地にまでは到達できないでしょう。それまでにタイムアウト確実。でも,それはそれでまぁイッカァです。ただ,どこでリタイアしても,奥猪名健康の郷に帰ってこなくちゃあなりません。我々のような途中リタイア組には,厳しい試練です。それにしても,なんで毎年,奥猪名健康の郷やネン!?もっと南の方で宿をとってくれたら,帰るのも楽というものです。

  
@〜A
@〜A

山下古道

知っているコースということで,ブリーフィングをそこそこに出発の準備です。例年ほどの冷え込みはなく,宿舎からのダウンヒルも,少しはマシです。それどころか,風邪で熱っぽい身体には,気持ちいい?目指すは,山下古道。つまり,一庫ダムです。杉生から東へ,そして再び南下し川西の町へ。川西郷土館の看板を目印に,住宅街に入り,平野神社の左手の林道(@)から登ります。1年前に登った時には,神社の中を抜けて登ったのですが,今日は少し違うコースです。九十九折りの山道を登ると,神社からの山道と合流。石仏を見ながら,尾根を目指します。

  
北摂のボス猿 S川さん 山下古道 尾根道
北摂のボス猿 S川さん
山下古道 尾根道

尾根に上がりきると,登り基調とはいえ,MTBで乗って登れます。気分よく,尾根走りです。木立に囲まれているので,展望がないのは残念です。城山への分岐点は思いのほか遠く,両脇を気にながらの走りです。そして,見慣れた分岐点へ。ここからは,東に方向を変え,尾根を進みます。途中でクイズポイントあり。左手を気にしながら進んでいると,前からラリーストがやってきます。???どうやら,クイズポイントを見逃したようです。と,左手の木に小さなプレートがかかっています。進行方向から見ると,茶色く錆びた裏しか見えないの見えにくかったようです。その後も,プレートを見逃した何人かのラリーストたちが引き返して来るのに,遭遇。これって,けっこうクヤシイでしょうね。

  
B〜C
B〜C

沙羅林山

尾根を東に進むと,しだいに南に向かいます。もちろん,東に向かう山道もありますが,ラリーのコースは,南の尾根を一気にダウンヒルです。ボブスレーコースのようになった山道を快適にぶっ飛ばします。途中で写真を撮るのに止まろうかと思ったものの,極楽ダウンヒルの快適さに負けて,ダダダッダ〜ン!とうとう,写真は全然撮らずにダウンヒル終了。ふもとの集落(A)へ。

2ndステージは,沙羅林山です。車道を走り,能勢電平野駅へ。その脇の病院から急坂を登ります。ここも1年前にきたことのある所です。それにしても,こんな急斜面に住宅地だなんて,ママチャリで下っても50kmは出そうですが,登りは絶対に乗れません。ここに住んでいる人たちは自転車を使っているのでしょうか。住宅地の最上部の家には,そこに向かう階段の脇にリフトが設置されています。なんともスゴイ住宅地です。

そのリフトの脇を登り,山道(B)へ。初めはMTBに乗れますが,すぐにMTBは押しに変わります。以前来た時は,右手のアンテナのあるところから南を巻いて登ったことがありますが,これだと時間が倍ほどかかるのでヤメ。大人しく,山道を進みます。植林の中の薄暗い山道です。下りなら快適に走れるのですが,登りだとダメ。MTBを押しながらダラダラ進みます。と,鞍部着。とはいっても,まだまだMTBに乗れません。尾根を東に進み始めると,傾斜はしだいに緩やかになり,ところどころで乗車可。

  
住宅脇の階段を登る 展望岩場から山下古道をのぞむ
住宅脇の階段を登る
展望岩場から山下古道をのぞむ

鉄塔手前の展望岩場で写真撮影。一年前に来た時は,虹がきれいでしたが,今日は北摂の山々がきれいに見えます。先ほど走った山下古道のある山塊も見えています。沙羅林山随一のビューポイントです。

展望を楽しんだあとは,再び,ラリーに復帰。少し行った所にある鉄塔からは巡視路を使って,進みます。この道は,前回は走っていない道です。2つ目の鉄塔からは,巡視路を離れ,尾根に登ります。地図では,ずっと巡視路を進むことになっているのですが,南に下るとヤバイということで,尾根へ。尾根の手前の赤土の広場を登っていると,何本かのMTBのタイヤ痕があります。同じような考えの人たちがいるようです。

尾根からは乗り乗りで,しだいに進路を南に変え,巡視路と合流。愛宕社の手前から右手の山道を下ります。この山道は,前回は登りに使ったので,下るのは初めてです。極楽の下りです。気持ちよく下っていくと,下で待ち構えていたのが,北摂のボス猿ことS川さんです。彼はこの北摂ラリーの主催者でもあります。いつものように,ビデオを片手に,山道を下ってくるラリーストを撮り続けています。特に,下ってくるラリーストの後を追跡撮影する技術には,素晴らしいものがあります。ビデオ撮影ポイントを過ぎ,無事PC1(C)へ。

  
D〜F
D〜F

ここから次の石切山までは住宅地を走ります。ただし,途中にクイズポイントがあるので,どこでも自由に走れるというわけではありません。多田神社の前を通り,クイズポイントに向かいます。道はしだいに山あいの道になり,池がありそうですが,どうも地図と一致しません。一つ北の谷を登っているようです。尾根を越え,クイズポイント(D)へ。

激坂巡視路

住宅地を抜け,満願寺の標識で山道へ。ここはハイキングコースになっているようで,途中で何組かのハイカーと出会いました。と,後ろからラリーストがMTBに乗ってやってきました。こんな急な坂を乗って登るなんて,スゴイ馬力です。山道を出たところは,ゴルフ場の道です。左手に気をつけながら下っていると,墓地の手前(E)で石切山のプレートを発見。登ってみると,先ほどのラリーストがはるか先の車道を走っています。こりゃあ,アカンがな。大声で呼び戻します。声に気付いたのか,ラリーストは引き返してきました。やれやれ。

我々は,ちょっと遅めのランチタイムということにしましょう。墓地を見下ろしながらのランチです。墓石には,「おふで」なんて,古風な名前が刻まれています。このあたりで,EL1どころか,PC3へも行くのをあきらめかけです。インフルエンザがパワーアップしてきたようで,熱っぽい。でも,もうしばらくは何とかなるでしょう。

ランチタイムを終え,山道へ。この道は,ハイカーがよく利用するようで,30分ほどの間で2組のハイカーに出会いました。先ほどの住宅地からの山道とつないで,ハイキングをしているのでしょう。しばらくMTBを押しながら登ると,尾根に出ます。すぐに左手に激坂が。直進ではないというS田さんの言葉に従い,激坂を押しで下ります。下りきったところからは,MTBに乗車可能です。途中で,急坂もあり,こいつはご機嫌だぜ。緩急織り交ぜての下り道は,おもしろい!ただ,後になってわかったことですが,この道を進んではいけないのです。コースは,山を水平に進んでいるはず。こんなに下るはずがありません。でも,水平道よりこの下りの方がはるかにおもしろい!ヒョウタンからコマです。それに,今さら,コースが違っているとか合っているとか言っても無意味です。リタイアする所を考えているのですから。

  
極楽巡視路を下る
極楽巡視路を下る

指定車両外?!

極楽の下りを下り切ったところは,高校の前(F)。PC2は,右手の住宅供給公社の敷地内です。柵を開け,ひとまず,PC2へ。ここから再び山道を行くはずでしたが,その山道の先の家のオバチャンがカンカンに怒っているとか。そりゃあそうでしょう,庭先を何十台もMTBが奇声を発してい通り過ぎていくんだから。オバチャンに同情。あとは,愛宕原ゴルフ場の北の道を進み,若宮へ。ここで,S田さんのお知り合いのオードリーさんに車で救助していただき,やれやれです。これで奥猪名健康の郷までの車道を延々走らなくてもすみます。あとは,PC3へ,リタイアの報告とたこ焼を食しに行きます。途中で何人ものラリーストが峠越えをしている姿を目にし,彼らのパワーに脱帽です。

PC3では,たこ焼小僧ことS野君が例年の如くたこ焼を焼いています。今年は,七輪で焼くといった懲りようです。去年は,寒さで気化しにくくなったガスボンベに炭火を直接置いていたのですから,事故にならなかったのが不思議です。

このPC3でリタイアするラリーストが続出。でも,その一番手は,我々バカコンビでした。しかもPC3では,指定方向外に加え,MTBでなく車で到着ということで指定車両外という前代未聞のペナルティーです。ダメだコリャ。たこ焼を食したあとは,車で奥猪名健康の郷に送っていただき,メデタシ,メデタシ。北摂ラリーの1日目は,無事に終わりました。

ところで,今日のラリーを完走した人の中には,山の上で日が暮れて,真っ暗な所を下りてきたとか。スゴイ!

1月12日(日)

「メシ!」というS田さんの声に起され,しぶしぶ起床。時間は,7:50!ヤバイ!朝食バイキング争奪戦に,大幅な遅れをとってしまいました。北摂ラリーに参加して以来,初めての遅刻です。あわてて,食堂へ。でも,かなりの種類のおかずが残っていたので,一安心。しっかり朝食を摂ります。しかし,体調はというと,前夜は早々と寝入り,少しは復活の兆しが見えるものの,不調であることには変わりありません。今日のコースは,昨日ほど長くはありません。といっても,ELでリタイア予定です。

  
@〜D
@〜D

準備をして,9時過ぎにスタートです。今日は,高圧線鉄塔の尾根を走り,弥十郎ヶ岳を登っておしまいです。元気なみなさんは,それから大野山を登ってお帰りです。朝一の峠登りに汗ビッショリ。下りになると,こりゃ寒い!暑くなったり,寒くなったりで,風邪がさらにパワーアップしそうです。

新設鉄塔へ

峠を下り,小学校横の林道を登ります。この林道は,何年か前の北摂ラリーでも使った林道です。左手には,小学校の自然観察舎があります。林道が東に向きを変える地点から,山道に入ります。植林の中の薄暗い山道です。枝打ちした枝が一面に広がり,MTBのホイールにからみます。ムカッ!なんでこんなにうまくホイールの中に入るんや!

小川を幾度か横切り,北上します。目指す高圧線鉄塔は,左手の尾根です。しだいにまわりに雪が見え始めます。と,前方に「火の用心」を発見。左手には,巡視路でよく見る鉄橋がかかっています。いよいよ,鉄塔目指して九十九折りのエグイ担ぎの始まりです。こちらも薄暗い植林の中の道です。道は,急斜面を横切るように九十九折りに上っています。木々の間からMTBを担いで登るラリーストたちの姿が一望できます。

  
川を越え行こうよ MTBを担いでも余裕,余裕
川を越え行こうよ
MTBを担いでも余裕,余裕

登りながら近くのラリーストとオシャベリです。この北摂ラリーを薦められて,川崎からの参加だそうです。やはり,この北摂ラリーは毎年,極楽ダウンヒルが用意されているので,とれとれでも好評なんですね。もちろん,今回,参加してよかったとの感想です。コースクリエイターのS川さんをはじめとするスタッフのみなさんのおかげです。毎年,70人もの参加者を惹きつける北摂ラリーの魅力は,こんな所にあるようです。

シカのダウンヒル

植林から自然林に変わり,鉄塔が頭上見え出したころ,突然,右手の尾根付近からドドドッ!という地響きと,バキバキッと枝を折る音。不思議に思ってみると,林の中からシカが急斜面を横切って走ってきます。その後ろからも3頭のシカが次々にドドドッとダウンヒル。あたりにいたラリーストも呆気にとられています。そのラリーストをあざ笑うかのようにシカは,方向を変え,再びドドドッとダウンヒル。スゴイ速さです。MTBのダウンヒルでもかないそうにありません。

圧巻のシカのダウンヒルを見,ようやく鉄塔(@)へ。鉄塔からは,東にある弥十郎ヶ岳がきれいに見えます。なかなかの絶景です。この鉄塔からは,一気の尾根道ダウンヒルです。この尾根道は,倒木が多かったそうですが,このラリーのためにS川さんたちが倒木を切り,MTB天国の尾根道になったとか。感謝,感謝です。

  
鉄塔から見た弥十郎ヶ岳 極楽尾根道ダウンヒル
鉄塔から見た弥十郎ヶ岳
極楽尾根道ダウンヒル

いいぞ!極楽ダウンヒル

走り出してみると,気持ちのいい落ち葉のシングルトラックが緩やかに続いています。狭い尾根の左,右,中央と位置を変えながら,極楽ダウンヒルです。途中で一ヶ所だけ短い登り返しがあったり,九十九折りの下りがあったりしますが,それも極楽ダウンヒルのアクセントです。

極楽ダウンヒルは,しだいに高度を下げ,ガレた路面に変わります。落ち葉の下に隠れた大小の石っころが,ちょっと危険。ガレた下りを下ると,今度は倒木が多くなってきます。ボブスレーコースのようにへこんだ山道をふさぐように倒木が二重三重。このあたりは,以前の北摂ラリーでも走ったところです。そのときは,尾根には上がらず,谷道を北上してきたように思います。倒木を避けながら,ついに極楽ダウンヒルの終了です。目の前には,曽地中の集落(A)が見えてきます。

かすむ山々

次は,弥十郎ヶ岳です。車道を通り,池の上から林道に向かいます。林道入口には,土ひねりの工房があり,その脇にはMTBが置かれています。思わず,ラリーストが土ひねり?と思ってしまいました。まさかねぇ。林道は薄暗い植林の中の道となり,傾斜がきつくなります。朽ちた木の橋を渡り,山道を登ります。暗部近くになると,山道はなくなり,どこでも歩けるほどの疎林となります。木立ちにつかまりながら,急斜面を登ると,見たことのある鞍部(B)です。反対の畑市側は,薄暗い植林です。と,右手の小ピークから2人のラリーストが降りてきました。なんで,あんなピークに登っていたのでしょうか。不可解です。

ここからは,以前,通ったことのあるルートです。尾根を南に巻きながら進みます。途中で,MTBに乗れたりしますが,さほど乗車率は高くはありません。植林を抜けると,進むにつれて谷が近くなり,やがてガレた谷道へ。以前は標識が少なかったのですが,今は畑市自治会の作った標識があちこちにたっているので,迷うことはありません。畑市コース名物?のロープの岩場登りもあります。迂回路も案内されていますが,せっかくなので岩場を登ることにします。思ったほどの危険はなく,クリアー。PC2である,洞穴はすぐです。

  
ロープのある岩場 洞穴PC
ロープのある岩場
洞穴PC

チェックを受け,洞穴をあとにします。ここから,山頂直下の鞍部はすぐそこです。山道は谷を離れ,左手の斜面を横切るように登ると,雪の残る鞍部です。ここから山頂は,5分ほど。展望のない木立ちの間を抜け,登りきった所が弥十郎ヶ岳山頂(C)です。山頂にも雪が残っています。人気のある山ですが,今はハイカーが一人だけ。展望を楽しみにしていたものの,気温が暖かすぎたのか,春がすみのようなモヤで,篠山の山々がシルエットでしか見えません。かなりガッカリ。

激坂ダウンヒル

写真を撮ったり,水分補給をしたり,一休み。さて,これからがお楽しみのダウンヒルです。山頂から気持ちのいいくだりです。篭坊温泉への分岐点を過ぎると,小さなアップダウンを繰り返しながら激下りへ。この尾根は,2回登ったことはありますが,MTBで下るのは初めてです。S川さんによると,MTB乗車可の激下りだとか。登った時の感覚でいえば,とても乗れるものじゃありません。ところが,実際に下ってみると,これがけっこう乗れる。中間部分の20mほどは乗れなかったものの,あとは全部乗り乗りダウンヒルです。ただ,激下りのうえに,木立の中をすり抜ける超テクニカルダウンヒルコースです。S川さんは,いつものようにビデオを持って撮影に精を出しています。

  
弥十郎ヶ岳山頂から三岳 北摂ラリー名物のたこ焼
弥十郎ヶ岳山頂から三岳
北摂ラリー名物のたこ焼

傾斜がゆるやかになった植林の中の道になると,絶叫ダウンヒルはおしまいです。植林を抜け,落ち葉が一面に敷き詰められた緩やかな谷を通り,谷川沿いの道となります。左手に小さな滝を見,植林を抜け,PC3(D)へ。ここは本日のELでもあります。お約束のたこ焼もスタンバっています。店主は,もちろん,S野君です。時間制限までには,まだまだ余裕はありますが,今日の予定はここまでです。このまま,奥猪名健康の郷に直帰し,カツ丼を食べなきゃあ。このカツ丼は,数量限定品で,ふつうだとトップライダーぐらいしか食せない一品です。いわば,「トップライダーの味」です。この一品を食するために,我々ELライダーは,大野山をとばし,奥猪名健康の郷を目指します。

カツ丼を食うぞ〜!

途中の西峠で最後の一汗をかき,ようやく奥猪名健康の郷へ。ところが,トップライダーたちは次々と到着。大野山をパスしても,我々はトップライダーに遅れてしまったというわけです。なんという速さ!どんな身体をしているのでしょう。MTBを片付けると,早速,温泉へ。疲れと汚れをとり,待望のカツ丼を食す。う〜ん,美味い!これがトップライダーの味かぁ。感激!

というわけで,今年も2日間にわかった北摂ラリーを,大いに楽しむことができました。風邪のため,体調が最悪だったのが残念ですが,極楽尾根道をたくさん走れて,メデタシ,メデタシ。S川さんはじめ,北摂ラリーのスタッフのみなさんに,感謝,感謝です。来年も期待しています。


「山と自転車」にもどる

ホームページにもどる


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理