シャクナゲの加美アルプス&新緑の焼山谷(2003.5.10)


  
P・@〜I
P・@〜I

シャクナゲの加美アルプス

ゴールデンウィークは,残雪と新緑を楽しみました。この時期の新緑はとても気持ちのいいものです。でも,この時期限定の花というのも,見てみたいものです。ということで,今回は,シャクナゲを見に行くことにしました。目的地は,加美アルプスです。シャクナゲのあるマタニ山と三国岳の中間部分は,遠くから見ても,のこぎりの歯のように鋭くとがったスリルのありそうな尾根です。これなら展望もよさそうです。つまり,今回はシャクナゲと展望が楽しめる山行きとなる予定です。

新田ふるさと村の駐車場に車をとめ,準備完了。そこへ,新田ふるさと村の関係者がやってきて,千ヶ峰に登るならこの駐車場に止めるなとのこと。しかたなく,林道の先に駐車。それにしても,あの駐車場が満車になることはないでしょうに,セコイ話です。事実,帰りに駐車場を見ると,とまっている車は3台。利用者の予測もできず,ケチ臭いだけの施設を利用する人は,増えるはずはありません。それでも何も感じない無神経さが,お役所仕事の特権なのでしょう。

いきなりの急登

舗装された林道黒川新田線を進みます。同行のS田さんは,林道歩きにぶつぶつぼやいています。30分ほど歩くと,谷沿いの林道に入ります。目指すは,高圧線鉄塔です。この谷沿いの林道から鉄塔の巡視路で尾根に登ろうという計画です。しかも,登ったところがシャクナゲポイントのはず。いきなり,シャクナゲが見られ,スリル満点の尾根歩きもできる。こりゃあ楽チンです。ところが,…。

谷沿いの林道は,ほどなく終点へ。奥には,巡視路の鉄橋があります。その向こうには,「火の用心」が立っています。鉄橋(@)を渡ると,きれいな巡視路が尾根の上部に向かって,植林の中を九十九折りに続いています。地形図で予想はしていたものの,急な上りの連続です。早くも汗ビッショリ。植林を抜けると,新緑のきれいな明るい山道となります。

シャクナゲ発見!

そして,鉄塔(奥多々良木 20)(A)へ。さほど展望はよくありませんが,このあたりからシャクナゲが見え始めます。写真では見たことのあるシャクナゲですが,実際に見るのは初めてです。近くでよ〜く見ると,ツツジの花のようです。ただ,花のつき方はちがい,一ヶ所からいくつもの花が咲いているので,豪華に見えます。暗い尾根を登りながら,次々に現れるシャクナゲに目を奪われてしまいます。白っぽいシャクナゲ,鮮やかなピンクのシャクナゲ,色とりどりのシャクナゲが咲いています。さすがはシャクナゲの名所です。

  
シャクナゲ その1 シャクナゲ その2
シャクナゲ その1
シャクナゲ その2

伐採地の尾根に出ると,下からチェーンソーの音が鳴り響いています。シャクナゲはなおも咲き続いていますが,しだいにその数が減り,そしてついに加美アルプス縦走路へ。ここから西雄岳はすぐです。早速,展望のよい縦走路から北の展望を楽しみます。遠くには粟鹿山,その手前には朝来山,青倉山などが望めます。これはこれはと,西雄岳からの展望を楽しみに登ります。ピーク(B)には,ハイカーが一人。彼の言うには,今年はシャクナゲの花が少ないとか。シャクナゲは,何年か周期で花の盛りがあるとか。とはいうものの,シャクナゲを初めて見るボクには,少ないと言われるシャクナゲでも十分に楽しめます。とすると,シャクナゲの当たり年なら,どれほどのシャクナゲが咲き乱れているのでしょう。是非,見たいものです。

圧巻の展望

シャクナゲを楽しんだあとは,のこぎり尾根です。遠目から見たのこぎり状の尾根は小刻みアップダウンを繰り返しおり,ところどころに岩場もあります。しかも,尾根の右手下には集落が見え,高度感もありそうです。尾根の奥には,三国岳も見えています。こりゃあ,楽しみです。西雄岳の急斜面を降り,早速岩場へ。正面にマタニ山からのなだらかな尾根が見えています。左手には,竜ヶ岳,大井戸山,篠ヶ峰が見え,足元にはふもとの集落が小さく見えています。期待通りの展望です。青空のもと,尾根を吹き抜ける風もさわやかです。

  
粟鹿山と三国岳 奥雄岳とのこぎり尾根
粟鹿山と三国岳
奥雄岳とのこぎり尾根

S田さんとあちこちで写真を撮り合い,いつまでたっても846のピークにはたどりつけません。いつものことながら,困ったものです。写真に飽き,846ピークを目指します。多少のアップダウンがあるものの,すぐに到着。この846ピーク(C)には,新しい三角点ができています。三角点って,新しくできたりするもんなんですねぇ。このピークの名前は,奥雄岳。なかなか凝った命名です。西雄岳といい,奥雄岳といい。北アルプスの西穂高岳,奥穂高岳のパクリなんでしょう。この北には,槍ヶ峰なんてのもあり,これも槍ヶ岳のパクリでしょう。でも,ユーモアがあって,けっこう楽しめます。

さて,これからどうしましょう。S田さんと協議です。初めの予定では,ここから西雄岳に戻り,マタニ山から千ヶ峰,そこから新田ふるさと村に戻るルートを考えていましたが,どう考えても,千ヶ峰は人だらけです。しかも,マタニ山から千ヶ峰は通ったことのあるルート。このまま北に向かって槍ヶ峰へ行き,神崎町と生野町の町界に沿って林道の峠に行くというのはどうでしょう。ただし,槍ヶ峰からの町界に道があるかどうかは不明です。ヤブ漕ぎがひどいようなら,奥雄岳と槍ヶ峰の中間の鞍部から破線ルートで下山しましょう。

  
奥雄岳 展望岩場
奥雄岳
展望岩場

加美「アルプス」

奥穂岳から下り始めると,ぽつんとシャクナゲが咲いています。鋭角にとんがったピークの槍ヶ峰を目の前に,急な下りを下ります。途中にはロープまであります。それにしても,縦走路のあちこちにある標識といい,このロープといい,加美アルプスを整備するのは大変だったことでしょう。その労苦に感謝感謝です。

鞍部に下ると,今度は「涸沢」の標識です。尾根道ですが,展望はまったくありません。しかし,あたりは若葉を通して降り注ぐ日の光で緑色に染まっています。気持ちよく尾根道を進みます。小さなアップダウンをいくつか過ぎると,立派な標識があります。

加美アルプス縦走路

表銀座コース  三国峠120分 つばくろ80分 おてんしょう70分 槍ヶ峰30分
槍雄岳縦走コース  清水分岐90分 西雄岳70分 奥雄岳50分  北雄分岐25分

三国岳2時間30分  千ヶ峰5時間 笠形山なんと!14時間

ここでも,すばらしい命名です。それにしても,笠形山まで14時間とは,こりゃあスゴイ!三国岳から笠形山へ縦走した人は,今までに何人いるのでしょうか。槍ヶ峰への急登を過ぎると,南岳,中岳の標示もあります。これも,北アルプスの槍ヶ岳へのアプローチと同じです。

町界尾根も楽チン

槍ヶ峰のピーク(D)は狭いうえに,南に展望が開けているだけです。チョットがっかりですが,今まで歩いたルートが一望できます。展望を楽しみながらランチです。もう,寒さより暑さが気になります。ランチも,熱いこうどんよりざるそばです。もうそんな季節になったんですねぇ。しかし,食後のコーヒーは熱々です。

槍ヶ峰から町界を下ります。明確な山道はありますが,下りきったところからは踏み跡になります。植林の境界をたどりながら,進みます。ところどころにテープもあります。心配していたようなヤブ漕ぎにはならず,なんとか歩けます。ただし,尾根道ですが,展望はまったくなし。さわやかな緑の日の光もあまりなし。歩いても,あまり楽しい道ではありません。チョット悲しい。

  
槍ヶ峰からの下り
槍ヶ峰からの下り

急なアップダウンはなく,林道が見えてきます。峠はすぐ下です。法面にそって下ると,峠です。峠(E)には石碑が一つ。表には,「帰去来」とあります。

帰去来

「かえりなんいざ」と訓読みする。
郷里に帰って,田園生活を楽しもうといる法意を述べた中国の陶淵明の「帰去来辞」による
黒川新田線の概要
この峰越し林道は,地域林業の振興と森林の多目的機能促進を図るための林道です。

チョット寄り道

峠から尾根をたどり,三角点経由で町界を進むルートもありますが,「林道を下り,高圧線鉄塔の巡視路から町界に行こう」とS田さん。しばらく,林道をぶらぶら下ります。そして,高圧線鉄塔の見える尾根へ。色あせた「火の用心」を目印に尾根を登ります。思っていたよりも急で,汗ビッショリ。登りついた鉄塔(F)は,急斜面に建っています。尾根道は,鉄塔の向こうに延びています。町界尾根はどこまで行けるかわかりませんが,とりあえずは,次の鉄塔まで行ってみようとS田さん。

尾根を進むと,目の前のピークを左手に巻くように山道が続いています。左手の斜面は,新緑の林です。町界尾根に出ると,MTBで走ると極楽の山道になっています。新緑の海中を進むように,山道を進みます。そして,2つ目の鉄塔(G)へ。ここからは,生野の山々が一望できます。さわやかな風が吹いています。

  
一つ目の鉄塔からの新緑尾根道 何をなさってるんですか〜?
一つ目の鉄塔からの新緑尾根道
何をなさってるんですかぁ〜?

新緑の町界尾根

さて,これからです。町界尾根を見ると,きれいな山道が続いています。しかも,その入口にはO柿赤布テープがひらめいています。こりゃあ,引き返す手はありません。このまま町界尾根を行ってみましょう。と,いきなり,前方の鞍部から人の声が???こんな所でハイカー???鞍部に下りてみると,境界の目印をつける作業を強いる人たちです。こちらもビックリですが,あちらもビックリ。これからのルートについての情報を教えてもらいます。白ペンキが境界の目印です。尾根を忠実にたどると,次から次へと白ペンキの目印が表れてきます。道も明確で,新緑もきれい。展望がないのは残念です。と,目の前にシャクナゲがぽつんと1本出現!緑の中にシャクナゲの花のピンクが一際目をひきます。

806.5の三角点手前で南に下ります。このあたりから鹿除けネット沿いの踏み跡程度の道となります。木立ちをかき分け,尾根を進みます。そして,やっと三角点(三等三角点 点名焼山谷)に到達。三角点も白ペンキで塗られてしまっています。この三角点ピークは,地元では「但陽山」とも言われているようです。この三角点ピークから東へ延びる小さな尾根を下るというルートもありですが,ヤブっぽいので気が進みません。それよりも,三角点ピークから下りきった鞍部から谷を降りるというルートの方がいいようです。

激下り!

三角点ピークからはMTB乗り乗りの尾根道を下ります。思わず「Give me MTB!」でも,もちろん,だ〜れもMTBを持って来てくれません。それでも,快適に尾根道を下ります。植林と雑木林にはさまれ,趣のちがった山歩きが楽しめます。そして,鞍部(H)へ。あたりは植林で,薄暗くなっています。正面には,急斜面が見えています。予定通り,この鞍部から下りましょう。が,踏み跡は,はじめの数十mだけ。あとは,暗〜い植林の中の急斜面を下ります。もちろん,道どころか,踏み跡もなし。木につかまりながら,滑る足元に気をつけて,よたよたと下ります。と,前方の木にO柿さんの赤布テープがあります。O柿さんもこの急斜面を下ったのでしょうか。しかも,withMTBでしょうから,今の我々以上に大変だったことでしょう。

  
鞍部からの激下り!
鞍部からの激下り!

暗〜い急斜面を下ると,谷川沿いの道になり,あたりも明るくなってきます。やれやれ,これでなんとか下山できそうです。植林の中を適当に進むと,林道の終点広場に出ます。この林道は,「桑ヶ谷作業路」というそうで,下りきったところ(I)は,車をとめた所のすぐ近くでした。やれやれです。あとは林道をぶらぶら歩いて,チャンチャンです。

今回の山行きのテーマである,シャクナゲと展望は期待通り,大いに楽しめました。そのうえ,鋭角にピークを突き上げている槍ヶ峰にも登れましたし,おまけの焼山谷(但陽山)縦走では,鮮やかな新緑も楽しむことができました。メデタシ,メデタシ。

 

9:03車  9:40分岐  シャクナゲ尾根・20番鉄塔10:00  10:30西雄岳   11:07奥雄岳  12:15槍ヶ峰   12:50出発  13:13峠  13:48鉄塔   14:38三角点    14:55鞍部  15:22林道着


「山と自転車」にもどる

ホームページにもどる


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理