アーバンMTBハイキング 苫編山Reverse (2006.12.2)


  
P・@〜G
P・@〜G

「火の用心」は何処?

今秋は,紅葉が遅れているとのことですが,その紅葉もついにフィナーレを迎え,山は初冬の装いを始めています。今日は,朝だけの予定で,MTBでお出かけです。目指すは,姫路の街中にある苫編山です。ここは,数年前に南から北へ縦走したことがあるのですが,その時,北から南へ縦走する方がMTBの乗車率が高そうだという思った記憶があります。今回は,その記憶通りに,北から南へ縦走することにします。登山口は,高圧線のある北と西の巡視路でしょう。となると,車をどこにとめましょう。Jの字型の山塊なので,Jのくぼんだあたり,蒲田にとめると行きと帰りがちょっと楽かも。

ということで,公園の横に路駐。MTBで出発です。右手の山塊を見ると,なだらかな稜線が続いているのがわかります。北からならMTBの乗車率が高そうだギャ。左手には夢前川が流れ,その向こうには山頂にアンテナ塔のある京見山がそびえています。あの京見山も北から縦走する方がMTBの乗車率は高いかもね。行ってみる価値はありそうです。

R2に近づくと頭上に高圧線が見え始めます。この高圧線をたどれば,登れるでしょう。でも,道路から見ると,斜面はかなり急です。これを登るのは大変だギャ。高圧線直下は,町工場になっています。しばらく,その付近をうろつきますが,巡視路は見当たりません。ということは,高圧線からは少し離れたところに巡視路はあるのでしょう。とすれば,南の方が傾斜が少し緩やかなので,南にあるかな。住宅地を通って,高圧線の南に出ると,そこは上蒲田公園(@)。その入り口の横に「火の用心」があります。

  
上蒲田公園 NHK&民放のアンテナ
上蒲田公園
NHK&民放のアンテナ

巡視路でGO!

では,MTBを肩に巡視路を登りましょう。岩場の急な上りです。しかも,落ち葉が積もっているので,滑りやすいったらありゃ〜しない。少し登っただけで,身体が温まりますが,振り返ると夢前川とその周辺の町が小さく見えてきます。残念ながら,この日は,猛烈なモヤで遠望がききません。だいたいやねぇ,冬場というのは空気が澄んでるハズでしょ。それが,よりによって,この日だけこんなにモヤが出るんやネン!?

一汗かいて最初の鉄塔(浜田線12)です。そして,はしごのある岩場を登ると,今度はNHKのアンテナです。その向こうには,民放のアンテナもあります。ここまでは整備された幅が広めの山道でしたが,ここからは細い山道になっています。とはいえ,巡視路ですから,きれいな山道です。急斜面は終わり,なだらかな上り下りの道なので,MTBも乗車OKです。これは予想外の展開で,十数mの乗車可能区間とはいえうれしいものです。

やがて,道は2つに分かれますが,左は下っているので,右へ。そのさきには,TVのアンテナがあります。アンテナ地点からは北の展望が広がっています。見ると,先ほどの道は巡視路のようで,高圧線もふもとに向かって延びています。

  
MTBでも乗れてます 夢前川と京見山
MTBにも乗れてます
夢前川と京見山

アンテナ地点から少し登ると,鬢櫛山直下の稜線(A)に出ます。この稜線の道は,ハイキング道です。ここからは,数年前に縦走したコースを逆に回ることになります。鞍部に下り,急な上りを登り終えると,小ピークです。これから少しの間,展望のいい岩尾根になります。気温は少し低めですが,風はなく,暖かい初冬の日差しが降り注いでいるので,気持ちがいい。

  
籾取山への岩場 籾取山
籾取山への岩場
籾取山

逆ルートへ

岩場を過ぎ,2つ目のピーク(籾取山)(B)に登ると,すぐ下に高圧線鉄塔(西日本新姫路線4)と反射板があります。反射板のフェンスにも案内板((鬢櫛山10分 籾取山すぐ←  縦走路  ↓蒲田神社15分   →苫編山50分))が取り付けられています。その反射板を過ぎると,今度は展望のいい岩場です。すぐ下には,新幹線が通っています。???前回縦走した時は,こんな所はあったっけ?う〜ん???でも,まぁ,展望がいいので,しばらくその展望を楽しみましょう。

ふもとのトンネルに吸い込まれたり,トンネルからはき出されたりする新幹線を見物です。初期の型の新幹線もまだ現役でがんばっています。もちろん,500系のぞみ?もそのスマートな車体をすべるように走らせています。こうやって見ていると,電車の寿命って,長いものなんだねぇ。

  
高圧線鉄塔と反射板 ふもとを走る新幹線
高圧線鉄塔と反射板
ふもとを走る新幹線

岩場からの展望を楽しんだあとは,巡視路を下ります。明らかに,前回の縦走の時は通っていないルートです。違うルートも楽しみなので,そのまま巡視路を下ります。その巡視路を下りきったところは,竹やぶです。縦走路からは外れています。竹やぶの中にはふもとに向かう道もありますが,縦走路へはその逆で,登り返さなければなりません。それでも,さほど距離はなく,勾配も小さいので問題なし。ほどなく,鞍部近くへ。

鞍部手前にある山道で,縦走路に向かいます。これから少しの間は上りですが,標高が低いのでそれほど距離はありません。身体が暖かくなるころには,ピークが目の前です。道が少し迂回気味になっている方に行ってみると,ふもとの循環器病センターが一望できる展望岩場です。もちろん,姫路の町も一望できます。ずっと東にある麻生山近辺の山塊も見えます。

快適縦走路

展望岩場から十数mで157ピーク(C)です。ここは三叉路になっています。東の循環器病センターからの道と苫編山からの道とオイラが登ってきた道の3本が合流しています。いくつも案内板があります。お楽しみはこれからです。地形図によると,これからの稜線は,小さなアップダウンはあるものの,MTB乗車率90%?の快適コースです。では,GO!

  
157ピーク ササのかべ
157ピーク
ササのかべ

予想通りの快適コース!少しの上りだってヘッチャラさ。これだから,MTBはやめられまへ〜ん。ところが,空から冷たいものが。見上げると,いつの間にか黒い雲が空一面に広がっています。雨というより,時雨模様です。1時間ほど前は,あれだけ晴れてたのにぃ。これ以上降りがひどくなると,峠から下山するしかないかなぁ。でも,それなら,苫編山からの極楽稜線が楽しめません。これは,かなり口惜しい。雨がやむのを期待しましょう。

旧陸軍の石柱や姫路商高を見ながら,快適な稜線走りは続きます。途中で何箇所か分岐点がありますが,もちろん,下山するだけ道です。目指すは峠です。何箇所かある展望ポイントを素通り,峠への最後の下りを下ります。この道は,両側からササがおおっていますが,人ひとりが通ることができるほどの幅できれいに刈り込まれており,MTBのハンドルもちょうど通ることができます。ありがたいことです。

  
伯母ヶ谷峠 苫編山山頂
伯母ヶ谷峠
苫編山山頂

伯母ヶ谷峠(D)に到着。苫編山へは,しばしの急登です。MTBを肩にジグザグに登ると,しだいに展望が開けてきます。とそれにつれて,苫編山山頂の反射板も見えてきます。身体がしっかりと温まるころに,ようやく苫編山山頂(E)です。山頂には,反射板があり,少し下ったところに三角点もあります。山頂からの展望は,木立にさえぎられていたりするので,それほど展望はよくありません。まだ,雨は少し降っているので,先を急ぎましょう。

苫編山山頂から少し下ると,岩尾根です。ここがこのルートのハイライトといってもいいでしょう。展望はいいし,ちょっとスリルもあるし。岩場なので,雨さえ降っていなければ,グリップも充分。右手を見ると,アンテナのある京見山は,時雨れて白く見えます。もう少しの間,この雨は止みそうにないなぁ。

極楽縦走路

岩場から木立の中へ。下り基調の尾根道なので,極楽,快適,嗚呼快感。いくつか枝道はありますが,尾根から外れないようにGO!GO!GO!途中で止まるのがもったいない。一気の下りにMTBを走らせます。少し上り返すと,鉄塔のあるピーク(F)です。ところが,この鉄塔には電線が通っていません。JRの鉄塔のようですが,今は使われていないようです。ふもとからは,姫路バイパスを走る車の音が聞こえてきます。新幹線といい,バイパスといい,自分が立っている地面の下を通っていると思うと,チョット不思議な気分です。

  
苫編山山頂直下の岩場 本徳寺の紅葉
苫編山山頂直下の岩場
本徳寺の紅葉

かくして,楽しかった縦走は,まもなくフィナーレを迎えようとしています。目の前に貯水タンクが見えると,縦走の終わりです。そのあとは,貯水タンクをまわり,お寺の方へ。前回は,西に回りこんで,水道施設の方に降りたので,今日は少し違う方に行きましょう。お寺(G)は,本徳寺というそうで,墓地もあり,その中をMTBを押しながら通るので,チョット気が引けるので,ソッと通りましょう。

今回の縦走は,前回とは逆のルートでした。歩くだけなら,逆ルートといってもそれほど新鮮味はないでしょうが,MTBに乗ることを考えれば,ルートの取り方によって乗車率が大きく変わるので,楽しみがあります。京見山だって,山頂まで管理道で登れば,MTBの乗車率は上がりそうです。機会があれば,行ってみましょう。

 

巡視路入口10:10  鉄塔(浜田線12)10:20  鬢櫛山10:45  籾取山10:55  竹林11:20  157ピーク11:30  伯母ヶ谷峠11:45  苫編山11:55  JR鉄塔12:10  本徳寺12:20


「山と自転車」にもどる

ホームページにもどる


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理