極楽DHにMTBも快調 山王山・扶養ヶ岳・峯ヶ畑 (2007.1.27)


  
P・@〜D
P・@〜D

2匹目のドジョウ

先週の三国ケ岳の快走に気をよくして、今週も三田の山へ。今回は、その三国ケ岳の西隣の尾根、山王山から扶養ケ岳、峯ケ畑を縦走です。S田さんの情報によると、峯ケ畑から北上すればMTBの乗車率が高いそうです。ということは、峯ケ畑から登るのがいいようですが、途中の鞍部から下ってしまうとあまりにもショートコースです。ならば、北の山王山から南下するというのはどうでしょう。最後は、峯ケ畑から巡視路を下ることになりますが、この巡視路は珍しく階段がないとか。ということは、MTBの乗車率が高そうです。

まずは、永沢寺へ。下山のことを考えると、峯ケ畑に近い方がよさそうです。柴田ファームの入口付近で適当なところをさがすものの見つからず。やむを得ず、峠付近の電気施設の脇(P)に駐車。S田さんは、真新しいMTBで出発です。

永沢寺から南に延びる林道をさがしてうろうろ。畑の脇に延びるあぜ道のような林道を進むことにします。耕作地を右手に見ながら進んでいると、やがて前方にササ藪が出現。この林道でいいのかな?そのササ藪を抜けると、林道は鞍部に向かっています。方向は合ってるから、これでよしです。

山王山へ

植林の中を抜け、ゆるやかな上りを上りきると、予想通り山王山と扶養ケ岳の鞍部(@)です。林道は峠道のようですが、石像などは見当たりません。ということは、このあたりを植林するためにつけられた作業用の林道だったのでしょうか。

  
林道を登ると 鞍部@着
林道を登ると
鞍部@着

道は左右にありますが、いずれも尾根に向かうのではなく、尾根を巻くようについています。とりあえず、山王山方向に延びる山道を選択。MTBに乗ることができるほどのゆるやかな道ですが、進むにつれて北に方向を変えています。右手を見ると、谷をへだてたその向こうに山王山らしきピークが見えます。これではいけません。バック、バック。途中の尾根を見ながら戻るものの、道らしいものは見えず、結局、先ほどの鞍部に逆戻り。

ここからは尾根に向かって上ることにします。初めの10mほどはMTBに乗れますが、尾根に向かうと押し&担ぎに。それでも、道は明瞭なので歩きやすい。やがて、踏み跡程度の道となり、下りでも乗車できそうにありません。やむを得ず、ここでMTBをデポ。あとは歩きで山王山を目指します。

踏み跡程度の道ですが、途切れることなく尾根を上っています。テープもあるので安心です。と思ったのが、間違いの元。踏み跡は、ピークから北に方向を変え、山王山に向かってはいません。北に向かったところでそれに気づき、進路を修正。ピークを南にトラバースし、鞍部へ。

この鞍部から尾根を直登すればいいのですが、その尾根を巻くようにきれいな林道っぽい道がついています。歩きやすそうなので、とりあえずはその林道っぽい道を行ってみましょう。ところが、この道。ゆるやかなのはいいのですが、なかなか高度を上げません。ということは、このままこの道を進むと、山王山のピークを迂回してしまいそうです。それではいけません。登りやすそうな尾根で山王山に向かいましょう。

  
山王山山頂の石碑
山王山山頂の石碑

道とはいえませんが、それでも歩くには十分なスペースのある林の中を登り、山頂直下の尾根へ。そこから山王山山頂までは数分でした。山頂(A)は、三角点や石碑こそあるものの、展望はなく、ちょっとがっかり。この山頂からは、東に向かって山道が下っています。チョット見、MTBでも下れそうですが、その先はどうなっているのでしょう。ナゾです。
本日一つ目のピークを制覇し、次なるピークは扶養ケ岳です。まずは、山王山から鞍部に向かって下りましょう。今度は、山王山からは西の尾根を下り、鞍部(@)へ。鞍部付近でうろつくものの、結局、ピークを登り返し、下りでMTBを回収し、気分よくダウンヒルで峠へ。

激上りの扶養ヶ岳

峠からは、扶養ケ岳への尾根を登るのがわかりやすそうですが、その尾根の南を巻くように林道が延びています。MTBに乗るならこの林道を利用しないテはないでしょう。山王山の林道のように、この道も扶養ケ岳を巻くようについているのなら、南の鞍部から扶養ケ岳に戻ってもいいかな?とS田さん。先はどうなっているかわかりませんが、MTBに乗れそうだから行きましょう。

薄暗い植林の中の道ですが、MTBに乗れるというだけで気分上々。ところが、あろうことか、その林道が谷の手前でなくなっています。一番やっかいなところで終わりとは。というのは、ここから扶養ケ岳へは右手の斜面を登ればいいだけですが、その傾斜の急なこと。地形図によると、距離は短いですが、等高線が混み合っている激上りです。見上げると、予想通りの激上りです。他に選択しはないので、激上りに向かいます。

MTBを担いで上る急斜面は、足下が不安定です。しかも、まわりの木の枝がMTBにひっかかり、バランスを崩しかける。こんな急斜面でこけると、かなり下の方に落ちていきそうです。ここは慎重に登りましょう。幸い、杣道らしい踏み跡があるので、それをたどり、高度を稼ぎます。やがて、頭上に尾根が見えると、急斜面の登りは終了。と同時に、そこは扶養ケ岳の長細いピーク(B)です。

尾根には山道はありますが、ピークには山名プレートも三角点もありません。木立の間から、北の展望が少し開けています。あんな急斜面をよじ登ってきたというのに…。これまた、山王山に続いて、ちょっとがっかり。それでも、これから待望のダンヒルが始まると思うとワクワクです。

  
扶養ヶ岳山頂を極める 扶養ヶ岳からのダウンヒル
扶養ヶ岳山頂を極める
扶養ヶ岳山頂からのダウンヒル

極楽ダウンヒルのハズが…

ところが,これが大変。道は明瞭なのですが,狭い!しかも,左右からは柴がムチのようにビシバシ!痛いガヤ!!それでも強引にMTBでダウンヒル。倒木を乗り越え,超テクニカルターンを決めれば気分は最高!!!わずかなダウンヒルに気をよくして踏み跡をたどって下っていると,前方に赤い矢印が。しかも,そこで踏み跡は終了。???なんでやネン!?左手を見ると,尾根が見えます。これまた,なんでやネン!?どうやら真ん中の尾根に入ったみたいです。縦走尾根は東の尾根です。これはいけまへン。早速,軌道修正。

尾根を少し登り返し,となりの尾根へ。なるほど,マーキングのテープがあります。ところがこの尾根がまた大変。乗れそうで乗れない,乗れなさそうで乗れるというビミョ〜な林です。乗ったり押したりの連続で,尾根を下ります。と,またもや左手に尾根が見えます。しかも,谷の源流がすぐ近くに。???ということは,この尾根が真ん中の尾根ということ。ということは,もう一つ東の尾根に行かなきゃあならないみたい。やれやれ。

湿地になっている小さな谷を越え尾根へ。東を見ると,もう尾根はなさそうです。これが縦走尾根なんや。ところがこの尾根もMTBにとっては,なかなかツライところです。上りはともかく,下りといえども,まともに乗れたものではありません。ハンドル幅よりも狭い木立を抜けなきゃあいけません。誰か,ハンドルを切る金のこを貸してチョ。しかも,あいかわらず,左右からは柴のムチ攻撃がビシバシ。S田さんほどのヤブマニアになると,この痛みが快感になっているようで,歓声を上げてMTBを楽しんでいます。いやはや,マニアというのは…。

ラリーコースへ

と,鞍部(C)でいきなり極楽山道に飛び出し,ビックリ!S田さんはS川さんからの情報で,この山道の存在を知っていたようです。北摂ラリーのコースの一部になった道だそうで,なるほど,MTBにとっては垂涎ものの山道が下っています。ただ,このときのオイラは寒さのために垂洟でしたが。

これを下らずして今日のハイライトはないやろ!?とS田さん。ということで,一旦,峯ヶ畑に登り,そこでランチ。その後,この極楽山道で下ろうと言い出す始末。峯ヶ畑からの巡視路がチョット,チョットチョット気になりますが,距離は確実にこちらの方が長いし,ラリーに使っているので乗車率は高いハズ。そうと決まれば,峯ヶ畑へGO!

やはりというか,峯ヶ畑への尾根道は,見事なほどにMTB乗車可能状態です。上りですから乗れませんが,それでも斜度がゆるやかになると,ついつい強引にペダルを回します。上るほどに下る時の楽しみが増幅されます。こんな上りなので,S田さんのいつものボヤキも聞こえてきません。ボヤキどころか,S田さんも下りの楽しみを熟成させるかのように歓声を上げています。

一つ目のピークで巡視路の合流。分岐点には黄色の標識があります。巡視路は急な下りとなっていますが,路面がきれいなので,MTBはOKでしょう。こちらも気になりますが,峯ヶ畑へは右手へ。この先も小さなピークがありますが,どちらもそれほどの担ぎはありません。それどころか,上りだって少しは乗れるのです。こりゃあ,極楽だギャ。こんな道をちゃんと発見しているS川さんは,やはり北摂のボス猿です。

鉄塔・三角点・ナゾの施設

  
峯ヶ畑の鉄塔から見る柴田ファーム
峯ヶ畑の鉄塔から見る柴田ファーム

やがて,前方の木立の間から空が見えはじめると,峯ヶ畑山頂の鉄塔(D)です。すぐ横には反射板もあります。三角点はすぐ横の小さなピークにあるのでしょう。とりあえず,北風をさけ,ランチタイムにしましょう。今日は,しだいに天気が良くなるという予報ですが,あいかわらず上空は灰色。風は冷たいし,日差しはない。わびしいランチタイムです。

  
峯ヶ畑の三角点 ナゾの施設からの展望
峯ヶ畑の三角点
ナゾの施設からの展望

食後のコーヒーをいただき,三角点へ。木立に囲まれたまったく展望のないピークです。東を見ると,フェンスがあります。???これを見逃すテはないでしょう。おジャマすることにしましょう。金網の向こうには,大規模な施設(E)が見えます。まわり込んでみると,鉄塔の土台のようなものとその付帯施設です。周りはフェンスに囲まれているので入れませんが,現在は使われていない様子。東には,ふもとから上ってくるモノレールの軌道があります。ここから東と南に展望が開け,先ほどの鉄塔よりも展望がよさそうです。ここでランチをすればよかったなぁと少し後悔。

  
峯ヶ畑山頂にあるナゾの施設 モノレール
峯ヶ畑山頂にあるナゾの施設
モノレール

やはりラリーコースは極楽だギャ

鉄塔(D)に戻り,待望のダウンヒルです。峯ヶ畑からの下りは曲輪状になっているので,もしかすると峯ヶ畑に山城があったのかもというのがS田さんの推測ですが,さてどうでしょう。なるほどこの曲輪状からすると山城あった可能性がありますが,「それが何か?」オイラは,ダウンヒルを楽しむのみ。1時間ほど前は,額に汗しながら登ってきた道を,今はあっという間にダウンヒル。思い通りのダウンヒルにカ・イ・カ・ン。巡視路分岐点を左に,道は細くなりますが,それだけにおもしろさは倍増。木立スラロームは,まるでスキーの回転競技です。左右から張り出す柴をよけながら,くぐりながら下り抜ける楽しさは,シングルトラックならではのもの。これがあるから,MTBはやめられません。

  
木立スラローム 鞍部Cからも極楽だギャ!
木立スラローム
鞍部Cからも極楽だギャ

鞍部(C)の合流地点からは,縦走尾根を離れ,谷に下ります。こちらも極楽山道。この先どこまで続いているのかなぁとお持っていると,いきなり細い谷へ。上る時に横切った谷の少し下流のようです。ここからは,谷に沿って下るようです。ですが,道はそれまでとは違い,極楽ではありません。乗車率は50%ほどに低下。押したり,乗ったりで,谷を下ります。湿地帯あり,ササ小ヤブあり,倒木ありと変化には富んでいます。下るほどに沢から外れ,それにつれてMTBの乗車率が上がってきます。きれいな山道になり,極楽ダウンヒルの再開だギャ〜!

眼下には,木立の間から車をとめた谷が見えています。と,山道は尾根をトラバースするように北に下っています。???谷を下りきるわけじゃないのかなぁ。ササ小ヤブをつき抜け,さらに下ると,いきなり小立ちの間から白い物が。?!あれは我が愛車じゃああ〜りませんか!見事なほどの下山ポイント(P)。こいつは(@_@)ザンス。峯ヶ畑からの下りといい,下山ポイントといい。今日もまた楽しい山行きとなりました。S田さんの新車も快調でメデタシ,メデタシ。チャンチャン

  
終わりよければ全てよし
終わりよければ全てよし

 

出発10:15  鞍部@10:35  山王山11:00  鞍部@11:20  扶養ヶ岳11:45  高圧線鉄塔(ランチタイム)12:35〜13:15  三角点13:20  ナゾの施設13:23  鞍部C13:55  下山14:15


「山と自転車」にもどる

ホームページにもどる


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理